메뉴 바로가기
본문 바로가기
新規作成
ショップで使用するクーポンを発行します。
クーポン発行情報、使用情報、個別画像の設定、オプションサービスを指定して発行します。
発行情報
クーポン名およびクーポン内容
発行するクーポン名と、クーポンに対する説明を入力することができます。入力したクーポン名はショップの[プロモーション > クーポン管理 > 発行・照会]ページの「クーポン名」に表示されます。
特典区分
割引金額・割引率・ポイントの付与金額・ポイントの付与率・基本送料の割引:顧客がショップの注文書作成でクーポンを使用することができます。決済金額が割引されたり、ポイントが付与されたりします。
ポイントの即時付与:顧客がショップのマイクーポンでクーポンを選択して使用ボタンをクリックすると、ただちにポイントが付与されます。
ポイント金額または付与率に設定する場合、[ショップ管理>運営管理>ポイント設定>ポイント付与時点の設定]から設定した時点に付与されます。
基本送料の割引
クーポン特典で地域別送料を含むかどうかを追加で設定することができます。
発行方式
対象者を指定して発行:ショップの運営者が会員を指定して直接クーポンを発行しなければなりません。
条件付き自動発行:指定された特典条件に基づいてクーポンが自動発行されます。
顧客のダウンロードで発行:指定された発行時点に基づいて、顧客がショップの画面からクーポンを直接ダウンロードします。
(商品詳細ページでクーポンを表示しない場合は「表示設定」の「商品詳細ページクーポン表示設定」を「表示しない」に設定してください。)
対象者指定発行
指定した会員に対してクーポンを直接発行することができます。
条件付き自動発行
会員登録:会員登録が完了すると、すぐにクーポンが自動発行されます。
配送完了時:注文が配送中から配送完了に変更された後、1時間ごとの間隔で自動発行されます。
分割配送・まとめて配送の場合であっても同じ1件の注文番号で管理され、発行の有無が決定されます。
一部キャンセルとなった注文は、キャンセルされていない最終金額を基準としてクーポンの発行可能金額が計算され、クーポンが発行されます。
記念日(誕生日):会員の追加情報に保存された記念日情報(誕生日、結婚記念日、配偶者の誕生日)を基準として、1日1回自動発行されます。
会員情報のお誕生日情報を基にクーポンが発行されます。
モジュール(プログラム)のインストール:ショップの顧客がお気に入り、ショートカットなどのモジュールをインストールした瞬間に自動発行されます。
複数のモジュールインストールクーポンが登録されていても、クーポンIDが最も大きいもので1枚のみの発行となります。
商品レビューの投稿:商品の使用後レビューの掲示板(掲示板ID 4番)に、ショップの顧客が商品レビューを作成した瞬間に自動的に発行されます。
注文完了時:注文が配送中に変更された後、1時間ごとの間隔で自動発行されます。
一部キャンセルとなった注文は、キャンセルされていない最終金額を基準としてクーポンの発行可能金額が計算され、クーポンが発行されます。
※クーポン発行対象:クーポンが登録された時点ではなく、すべての注文を照会した時点でステータスが「配送中」の注文に対してクーポンが発行されます。
初回購入顧客:会員登録して初めての注文が配送完了に変更された後、1時間ごとの間隔で自動発行されます。
ただし、「一部キャンセル」または「すべてキャンセル」された注文に対してはクーポンが発行されません。「配送完了時」クーポンが登録されている場合でも、「初注文の顧客」クーポンと「配送完了時」クーポンの両方が発行されます。
購入数量達成時:設定された購入数量を達成した注文が配送中に変更された後、1時間ごとの間隔で自動発行されます。
顧客のダウンロードで発行
会員対象:クーポンを発行する時点で、ショップにアクセスしている会員を対象に発行するクーポンです。
一定期間購入なしの会員対象:設定された期間に購入履歴がない会員に発行するクーポンです。
1) 発行情報>[発行方式=対象者指定発行]
表示タイミング
顧客に発行されたクーポンがショップで表示されるタイミングを設定することができます。
「対象者指定発行」に設定されているクーポンの場合、指定のタイミングで顧客にクーポンが表示されるようにするには、クーポン登録後に「発行・照会」メニューで運営者が発行処理を行う必要があります。
「指定したタイミングで表示」に設定する場合は、現在時間以降の日時のみ選択できますので注意してください。
例) 12時08分にクーポンを保存(登録)する場合、表示タイミングとしては12時10分以降の時間帯のみ選択できます。
「表示タイミング = 指定したタイミングで表示」+「使用期間 = クーポン発行月の末日まで」に設定されているクーポンの場合、発行月内にのみ顧客がクーポンを使用できますのでタイミング(日時)設定の際には注意してください。
「指定したタイミングで表示」に設定されているクーポンの場合、クーポン発行案内のメールが自動送信されません。
2) 発行情報 [発行方式=条件付き自動発行>会員登録]
発行対象者の設定
お友達にクーポンを発行する場合は、会員登録項目に「お友達」を使用して次のように設定してください。
[ショップ設定>会員設定>会員登録・ログイン>入力項目設定]の「追加項目設定」で「紹介者ID」にチェックを入れます。
登録会員とお友達へのEメール受信同意の有無に従って、クーポンが自動発行されるように設定することができます。
会員登録クーポンの発行をすでに受けている対象者が、後から受信同意のチェックをはずした場合でも、クーポンが回収されることはありません。
3) 発行情報 [発行方式=条件付き自動発行>配送完了時・注文完了時]
発行数量(1回)
配送完了時または注文完了時に自動発行されるクーポンの枚数を、最大で10枚まで設定することができます。
例) 「設定されている数だけ発行」「5枚」と設定すると、クーポンを1回発行した場合、同一のクーポン5枚が一度に発行されます。
発行数の制限や、同一人への再発行を認めるかどうかの設定と関連するので、枚数の設定にご注意ください。
「発行数の制限」の枚数が「1回の発行数量」の枚数よりも少ない場合、クーポンは「発行数の制限」の枚数だけ発行されます。
(同一人への再発行=不可能)の場合は、「1回の発行数量」の枚数に関係なくクーポンは1回だけ発行されます。
発行単位
クーポンの発行単位を選択することができます。枚数設定(1回の発行数量、同一人への再発行の有無)に基づいて、発行単位の倍数分だけクーポンが発行されます。
注文書で選択すると、注文番号を基準としてクーポンが発行されます。
商品で選択すると、注文商品の中で発行対象となる商品の数を基準としてクーポンが発行されます。
「発行対象となる商品」と「発行対象となるカテゴリ」の設定で、クーポンの発行対象となる商品・カテゴリを指定することができます。
発行対象に指定されている商品を注文しても、商品が所属しているカテゴリが除外と指定されている場合は、クーポンが発行されません。
発行数の制限
先着順の発行数を最大で999枚までに制限して保存することができます。
同一会員への再発行の有無
1名の会員に該当のクーポンを再発行するかどうかを設定することができます。「可能」を選択すると、追加する枚数も設定することができます。
追加数量を2枚に設定すると、計3枚(基本発行1枚+追加発行2枚)まで発行されます。
追加数量は最大で999枚まで保存することができます。0と設定しても、最大の999枚まで発行されます。
発行対象の注文期間の設定
指定されている期間内に注文した会員にだけクーポンが発行されるように設定することができます。
4) 発行情報 [発行方式=条件付き自動発行>記念日(誕生日)]
記念日情報
同一の記念日情報に対して複数のクーポンが登録されていても、クーポンIDが最も大きいもので1枚のみの発行となります。
クーポンが発行された後に記念日が変更されても、同じ記念日情報のクーポンがその年度に再度発行されることはありません。
発行時点
記念日の当日に発行:記念日の当日に顧客にクーポンが自動発行されます。
使用の#日前に先行して発行:記念日よりも前に、前もって顧客にクーポンが自動発行されます。
設定された発行時点の当日またはそれ以降に登録した会員に対してはクーポンが自動で発行されません。
5) 発行情報 [発行方式=条件付き自動発行>モジュール(プログラム)設置]
設置モジュールの種類
お気に入り(モバイル)
モバイルバージョンのお気に入りに追加した会員にクーポンが自動発行されます。
モバイルのお気に入り機能は、Android OSでのみ動作します。
6) 発行情報 [発行方式=条件付き自動発行>商品レビューの作成]
レビュー作成の条件
レビュー作成の条件に設定されている本数以上のレビューを作成しないと、クーポンは発行されません。最大999枚まで保存することができます。
すでにクーポンの発行を受けた顧客が、作成したレビューを削除してもう一度作成しても、クーポンが再発行されることはありません。
7) 発行情報 [発行方式=条件付き自動発行>初回購入顧客]
注文経路
複数の注文経路が選択されると、それらの経路のうち最初の購入にのみクーポンが発行されます。
1つの注文経路のみが選択されると、他の注文経路からの購入は考慮せず、選択した注文経路からの最初の購入に限りクーポンが発行されます。
8) 発行情報 [発行区分=条件付き自動発行>購入数量達成時]
数量の判断基準
商品数量基準:1つの注文書で同一商品の注文数量が「最小購入数量」以上であれば、クーポンが発行されます。
例) (最小購入数量=3)と設定した場合、商品Aを3個以上注文した時にクーポンが発行されます。
注文数量基準:1つの注文書ですべての商品の注文数量の合計が「最小購入数量」以上であれば、クーポンが発行されます。
例1) (最小購入数量=3)と設定した場合、(商品A×1個+商品B×1個+商品C×1個)を注文した時にクーポンが発行されます。
例2) (最小購入数量=3)と設定した場合、(商品A×2個+商品B×1個)を注文した時にクーポンが発行されます。
使用情報
使用期間
期間の設定:実際のクーポンの発行日付は考慮せず、指定されている期間・時間内にのみクーポンを使用することができます。
クーポン発行日の基準:実際のクーポン発行の日付を基準として、指定した日数までクーポンを使用することができます。
例) (クーポン発行日の基準=7日)と設定した場合、クーポンの発行日時が1月1日の10時であれば、1月8日の10時までクーポンの使用が可能です。
クーポン発行当月の末日まで:クーポンの発行以後、その月の最終日までクーポンを使用することができます。
例) クーポンの発行日が1月13日であれば、クーポンは1月13日~1月31日まで使用可能です。
適用範囲
注文書クーポン:ショップの注文書に、クーポンを適用する商品とクーポンを適用しない商品を一緒に注文した場合でも、クーポンを使用することができます。その場合、クーポンを適用する商品にのみクーポン特典が適用されます。
商品クーポン:クーポンを適用する商品にのみクーポンを使用することができます。適用しない商品にはクーポンを使用することができません。
適用カテゴリの選択
クーポンを適用するまたは除外するカテゴリに設定した後、「表示しない」に変更したり、削除されたりしたカテゴリは、クーポンの適用・除外が正常に動作しないことがありますのでご注意ください。
クーポン除外カテゴリが先に適用されるため、クーポン適用カテゴリとクーポン除外カテゴリが共に指定されている商品に対しては、クーポンを使用することができません。
使用基準金額
指定されている基準金額が割引(商品割引、会員ランク割引など)を行った後の金額よりも大きくなければ、クーポンを使用することができません。
注文金額基準
すべての商品の注文金額
すべての商品の注文金額の合計が設定金額以上の場合にクーポンを使用できます。
クーポン適用外の商品と一緒に注文する場合でもクーポンを使用できます。
クーポン適用商品の注文金額
注文書クーポン
クーポン適用対象商品の注文金額合計が設定金額以上である場合、クーポンを使用することができます。
クーポン適用対象外の商品と一緒に注文する場合は、以下の条件によってクーポンの使用可否が異なります。
1) 特典区分が「割引金額」のクーポンの場合
使用可能:クーポン適用対象の商品金額がクーポンによって割引される金額より大きい場合、割引クーポンを使用することができます。
使用不可:クーポン適用対象の商品金額がクーポンによって割引される金額より小さい場合、割引クーポンを使用することができません。
2) 特典区分が「割引率」のクーポンの場合
クーポン適用対象の商品:割引が適用されます。
クーポン適用対象外の商品:割引が適用されません。
商品クーポン
クーポン適用対象商品の単一品目の金額が設定金額以上である場合、クーポンを使用することができます。
クーポン適用対象外の商品に対しては、クーポンを使用することができません。
適用計算の基準
クーポン特典の金額を計算する基準金額を、割引(商品割引、会員ランク割引など)を行う前、または行った後に設定することができます。
割引(クーポンは除外)を適用する前の決済金額:{(販売価格±オプション追加金額)×品目数量}の合計
割引(クーポンは除外)を適用した後の決済金額:{(販売価格±オプション追加金額)×品目数量}の合計-すべての割引手段
同一クーポンの使用設定
ショップの注文書で一度に使用することができるクーポンの数を最大999枚までに制限して保存することができます。
個別画像の設定
個別画像の設定
クーポンの画像を自分で制作した画像に変更することができます。
画像を直接アップロードする場合の推奨サイズは216*105です。500kbを超える画像はアップロードできません。
表示設定
商品詳細ページのクーポン表示設定
ショップの商品詳細の画面で、「顧客のダウンロードで発行」のクーポンを表示するかどうかを設定することができます。
オプションサービス
ログイン時のクーポン発行の通知
ログインした会員にクーポンが発行されたことを通知するポップアップを使用するかどうか設定できます。
ポップアップウィンドウは、[デザイン管理>デザイン機能設定>ポップアップ設定]で設定することができます。
クーポン発行のお知らせメール送信
クーポンが発行された会員にクーポン発行を案内するメールの送信有無を設定します。
「クーポン発行のお知らせメール送信」を「送信しない」に設定したクーポンでも「クーポンの発行」画面から「メール送信設定」を「送信する」に設定し、クーポンを手動で発行するとメールが送信されます。
「メールを受信拒否した会員を除外する」にチェックすると、メール受信に同意していない会員にはメールを送信しません。
クーポン発行のお知らせメールは、[ショップ設定>会員設定>自動送信設定>フォローメール設定]で「送信する」に設定しないと送信されません。